★保護者様からのご意見・ご質問と回答★

アンケートでいただいたご意見・ご質問や、よくいただくご質問と、回答をまとめました。今年行いましたアンケートで頂いたご意見・ご質問にも回答しております。


Q1 幼児から英語を勉強させる必要がありますか?

このようなご質問をよくいただきます。当教室の答えはNO!幼児に英語を「勉強させる」必要はありません!

 

「英語教室なのに・・・?」と不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

しかし、この「勉強させる」がポイントなのです。小さいお子様をお持ちで、そろそろうちの子にも英語を勉強させたいと思われている親御さま、「絶対に、子どもに英語を勉強させないでください!」

 

幼児にとって、日常のあらゆることがすでに「学び」です。遊びの中ですら、子どもは多くのことを感じ、学び、体得しているのです。だからあえて英語を教え込んだり、勉強させたりするのは逆効果です。子どもが英語嫌いになりますよ!

 

当教室では、親御さまに「英語を勉強だと思わせないでください」とお伝えしています。ご自宅で「今日は何を習ったの?英語で言ってみなさい。」など決して言わないでください!

 

子どもは大人に「勉強させられている」と感じた瞬間に、英語への自由な興味を失い、大人と同じく「教科」として英語を見るようになってしまいます。お父さん、お母さん、ご自分の経験をぜひ振り返ってくださいね!あなたは英語の「勉強」が好きでしたか?

 

そうは言っても、幼少期から英語に触れさせたい、将来英語で困らないようにさせたい、というのが親心というもの。その考えは全く間違っていません!ではどうやって子どもに英語をやらせたらいいのか・・・。

 

それは、自然な遊びの中で、子どもが安心できて楽しいと思える環境で、よく練られ注意深く選ばれた英語を何度も聞かせることです。当教室では、一回のレッスンで数種類のゲームをします。これは言わば英語を使った遊びです。

 

子どもは思い切り楽しみながら英語をあっという間に覚えてしまいます。そして、その後、次のレッスン日まで家で何もしなくても、みんな前回よりも上手に発音できるようになっています。不思議ですが、本当なんです!ゲームを楽しむ中で、強い興味を抱いて全身で英語を学んだため、時間とともに記憶として定着したのかもしれません。

 

もう一度言います。英語を勉強させてはいけませんよ!楽しい英語遊びで英語を大好きにさせてあげてください。それだけで、時期が来たら勝手に勉強するようになります!英語を好きにさせること、これこそが親の唯一の、そして最大の務めではないでしょうか。


Q2 私(親御様)は英語がほとんどできないのですが、子どものために家でも何かしてやりたいと思っています。英語で話しかけたりした方がいいのでしょうか。

以下のポイントに気を付けて、英語を使う楽しさを是非親子で共有してくださいね! 

 

1.カタカナ英語を覚えさせない

 

「ワン、ツー、スリー」などのカタカナ英語をリピートさせたり「英語」として教えたりしないようにしましょう。あとで正しい発音が身につかなくなります。

 

2.英語を話すことを子どもだけに強要しない

 

日本語だらけの環境で急に「英語を話しなさい」と言われても、大人だってすぐには話せませんよね。子どもに英語を話してほしいなら、親御さん自身も英語で話しかけてみてください。会話を楽しむだけなら正しさにこだわらなくても大丈夫です。ただ発音だけはがんばって英語らしくしてみましょう!きっと喜んで返事をしてくれるはずです。


Q3 いつもレッスンの見学をしていますが、見る際のポイントはありますか。

自分のがんばりを見てくれるというのは、誰でもうれしいものです。お子様のがんばりを認めて褒めてあげてください!

 

でも毎週の見学となると徐々にマイナス面が見えてくるもの…。

 

「今日は落ち着きなかったな」

「うちの子はいつも声が小さくて聞こえないわ」

「また同じところでまちがってる…」

 

講師が問題だと感じる点については随時対応させていただいておりますが、そうでない限りは教育的理由からあえて注意しないこともあります。その点をご理解いただき、やはり毎回1つでいいので「褒めポイント」探しをしながら見学していただければなと思います。

 

コツは「具体的に褒める」こと。

 

「○○の時の××が良かったね。」

「先週よりもすらすら言えてたね。」

 

など、親御さん自身が感じたことで大丈夫です。お子様のやる気がどんどんわいてくるはずですよ!


Q4 うちの子、家で何もしないのですが・・・

大丈夫です!当教室の特徴は「スピードが速く」「扱う単語量が多く」「復習がメイン」である、ということです。また一歩教室に入るとそこはAll Englishの世界。1週間分の英語のシャワーを存分に浴びることができます。だから家であえて勉強しなくても、次の週にはまた英語がポンポン飛び出してくるのです。

 

以前生徒さんに「ここ(教室)ってアメリカ??」というかわいらしい質問をいただいたこともありますが、正に英語の世界を体感しているが故の疑問なのかもしれませんね。

 

日本語に囲まれた自宅で、突然英語スイッチをonにすることは意外に難しく、親御さんに「~は英語でなんて言うの?」と日本語で質問されてもなかなか出てこないものです。無理強いや直しすぎは逆効果ですよ!

 

英語が自然に出てきたら、それが多少間違っていたとしてもOK!いずれ正しく言えるようになります。いっぱいほめてあげて下さいね!


Q5 単語を書く練習などはいつやるのですか。

AtoZLabのカリキュラムにおいては、

 

リスニング(聴く)

  ↓

スピーキング(話す)

  ↓

リーディング(読む)

  ↓

ライティング(書く)

 

の順に開始します。年中~小学生であればレッスン開始以降大体2~6カ月以内にはアルファベットの書き練習を開始し、その後はEnjoy Englishコースに入り次第徐々に文字から単語へと書く量を増やしていきます。

 

単語やセンテンスが書けると「できるようになっている」実感が得られやすいですが、「書ける=わかっている」とは限りません。

 

またフォニックスを身に着けずに書き練習を行うのと、身に着けてから行うのとでは、習得の速さや書く際の難しさの感じ方が格段に違うのです。

 

ちなみに当教室の講師の先生も、子ども時代にフォニックスを習っていたため、何度も書いて覚える「単語練習」はしたことがないそうです。高校で大量の単語を覚える際も苦労しなかったようです。

 

親としては早く書けるようになってほしいと思うかもしれませんが、焦りは禁物です。フォニックスがしっかり身につけば、単語練習すら必要ないのです!


Q6 レッスンを見学していると、うちの子がふざけていて気になります。お友達の迷惑になるので親席から声をかけて注意してもいいでしょうか。レッスンの邪魔になりますか。

基本的には親御さんは注意しなくても大丈夫です。必要と判断した際は、講師またはスタッフが行います。(ただ、ご家庭のしつけの関係で、どうしてもという場合はどうぞ!)

 

レッスンを円滑に進め、お友達同士楽しく英語活動を楽しむために、まずは講師やお友達との信頼関係を築く必要があると考えております。そのため、英語歴が浅いクラスではあえてあまり注意をしない場合があります。

 

この場合、「お行儀よくちゃんとレッスンを受ける」ことよりも、「英語を全身で感じ、楽しむ」ことの方が優先順位が高いと考えているからです。

 

その代り、英語歴が長くなり、授業のやり方にも慣れてくるとより厳しいルールになったり、注意される場面も増えるかもしれません。(実はNatsuko先生は「怒ると怖い」そうです!)


Q7 教室に掲示してある「パパママ&AtoZLabの3つの戒め」とは何ですか。

子どもを「英語嫌い」にさせないために、私たち大人が気を付けるべき3つの戒めです。授業中も是非これらの点に気を付けてお子様の様子を見守ってほしいと思います。

  • おしつけない

「英語で話しなさい!」と子どもだけに言っていませんか?入退室のあいさつ、ちょっとした会話は親御さんも英語を使ってみましょう。子どもにとってはそれが何よりの動機づけになります。

  • くらべない

兄弟姉妹、同じ年齢のお友達などとできることや得意なことを比べないでください。1年前、半年前のお子様自身と比べるならOK!

  • からかわない

レッスン中、真剣にがんばっているお子様がふと間違えたりちょっとおかしなリピートをすることがあります。大人はその様子がかわいらしくて笑っているつもりでも、子どもは傷ついているかもしれません。笑ってはいけません。


Q8 私は先生のように大げさに褒めることが苦手です。やっぱりほめないといけませんか。

「ほめる」と一言で言ってもいくつかの段階があると思っています。レッスンの中で講師が”Good!”などとほめている時、 

  1. 理解が正しいことを伝える 
  2. 結果を評価する 
  3. 努力を認める

など、様々な意図を持って行っています。

上記で親御さんにも是非行ってほしいのは1つだけです。どれだかわかりますか。

 

それは「努力を認める」ほめ方です。授業者と保護者は子どもにとって別の存在でなければいけません。レッスンでも家でも「できたかどうか」ばかりを評価され続けると、子どもはやがて自信を無くし、失敗を恐れて努力すらしなくなってしまいます。

 

ですから親御さんがほめる際は、ご自分の普段の声の出し方、表情で結構です。その代りお子様が前向きに「できなくてもいいからもっとがんばってみよう!」と思えるよう、努力を認めて応援してあげてくださいね!


Q9 うちの子、集中力がなくて…。どうしたらいいでしょう…。

 それはきわめて普通です!

 

人間の集中力には諸説ありますが、幼児なら年齢+1分、子どもなら15分、大人でも15分ごとに集中の波が切り替わる、という説があります。(例えば、TVドラマやニュースにCMが入るタイミングもそのくらいでしょうか。)

 

そういうわけで、当教室のレッスンは、短い時間で次々と内容が切り替わり、毎回おさらいをすることで記憶の定着を図っています。

 

また、子ども自身が「楽しい!」「やりたい!」と思える活動を工夫しています。そして「もっとやりたい!」というタイミングで、また次の活動に切り替えるのです。

 

尚、集中のスタイルも人それぞれです。じっと大人しくしているからと言って集中しているとは限りませんよね。

 

「『わかる!』『できる!』とぴょんぴょん飛び跳ねる」

「カードが気になって講師の方へじりじりとにじり寄る」

「シャウトしているかのような超大声リピート」…。

 

これもその子なりの集中の姿かもしれません!


Q10 子どもに今日何を習ってきたか聞くと「忘れた。」と返されます。当日習ったことをもう忘れているなんて…うちの子大丈夫でしょうか。

お子様の理解度について何かあればご連絡を差し上げています。現時点で連絡がないのであれば心配いりません。ご参考までに、AtoZ Labのレッスンの特徴を2つご紹介します。

 

①一度にたくさんインプットする

(小学生クラスの場合、新出単語は10~12個程度)

 

しかもこれらを「短時間で」「高速で」「繰り返し」発音練習します。一度に全部は覚えられないかもしれませんが、大切なのは多くの単語に触れることでテーマの全体像をつかんだり、まずは「聞いて理解できる」状態になることです。

 

②毎時間たくさん復習をする

 

例えば、45分のレッスンであれば、30分以上は復習に当てています。新出単語12個のうち、初回は2,3個しっかり覚えられればそれで良いのです。時間がたつにつれて理解が深まり、最終的には反射的に英語が出てくるようになります。


Q11 私(親御様)自身が英語が苦手なので、子どもがレッスン内容をどれだけ理解できているのか、正直わかりません。子どものどこを見て評価すればいいでしょうか。

ご自身が英語が苦手であればあるほど、お子様の理解度が気になってしまうものです。しかし英語は間違いを繰り返して時間をかけて身に着けていくものです。現時点での理解度に一喜一憂する必要はありません。

 

むしろ気をつけて見ていただきたいのは「お子様が英語を楽しんでいるか」ということです。

 

週1回のレッスンで最大限の効果を上げるためには、お子様自身が「英語は楽しい!もっとやりたい!」と感じていることが大切です。英語が「楽しい!できる!わかる!」と感じていさえすれば、大きくなって実際に必要になった時に、勝手に勉強するようになります。

 

もしお子様が何らかの理由でレッスンに前向きになっていない時は、その理由をよく聞いてあげてくださいね。

 

よくあるのは「親御さんに見られているのが恥ずかしい」「ゲームに負けるのが嫌だ」など、実は英語そのものとは関係のない理由だったりします。そういう時こそ、親御さんの出番です!人生の先輩として色々なアドバイスをしてあげて下さいね!


Q12 カタカナ英語を聞かせないよう気をつけていますが、難しいです。日常生活を送っている限り、ほとんど無理じゃないでしょうか…。

たしかに、私たちの周りにはカタカナ英語があふれかえっています。それらに一切ふれさせないというのは難しいでしょう。

 

AtoZ Labが言う「カタカナ英語を教えない」というのは、それらを絶対に聞かせてはいけない、と言うことではありません。

 

例えば、アルファベットを「エー、ビー、シー」と教えない、ということです。「犬は英語でドッグ、ネコはキャットだよ」という言い方をしない、ということです。

 

「ドッグ、キャットは英語じゃないよ」と言う教え方をしましょう。英語を学び始めの子どもは少し混乱するかもしれませんが、すぐに使い分けられるようになります。

 

なぜならdogと「ドッグ」は全然違うのですから!!この「全然違う」ということに気付けると、あとは親御さんの助けなしでどんどん吸収できるようになります。

 

それまでは色々と口を出したくなってもとにかく我慢です!子どもの力を信じましょう。聞き取る力も真似っこのうまさも、私たち大人より何倍も優れているのですから!


Q13 どのくらいしたら英語が話せるようになりますか。

まずは「話せる」ようになるために必要なことを考えてみましょう。

 

一つ目は、「耳が育つ」ことです。英語の音、単語やフレーズのまとまりを認識し、真似して言えるようになってきたら「耳が育ってきた」と言えるでしょう。

 

二つ目は、「口の筋肉が育つ」ことです。小学生くらいであれば、すでに口の筋肉は日本語が話しやすいように発達しつつあります。

 

一方2,3歳くらいの年であれば筋肉そのものがまだ発達しておらず、英語日本語どちらにも染まっていないため、大人には難しいRの音がきれいに出せたりするのです(逆に筋肉がある程度発達するまでは出せない音もあります)。

 

どちらの年齢でも、高速でリピートを繰り返したり、歌やチャンツでリズムに合わせて発音する訓練を繰り返すと、だんだん「英語の筋肉が育って」きます。

 

それができるようになったら、最後は「心と頭が育つ」ことです。人と会話を楽しむ心やことばや感情の意味を理解する能力が伴えば、あとは間違いを繰り返して練習するのみ!

 

これをやったらすぐに「話せる」という魔法なんて存在しません。「楽しく繰り返す!」これに尽きます!


Q14 暗唱コンテストがあるようですが、何か特別な目的があるのですか。

大きく2つの目的があります。

  1.  英語のリズムや表現を味わう
  2. 短時間で集中して発音を鍛える

また、

  •  リスニングを鍛える
  • 人前で話すことに慣れる
  • 自信をつける

などの目的もあります。採点基準は以下の4つです。

  1. 発音
  2. 表現
  3. 声の大きさや明るさ
  4. 暗記 

欧米では学校行事などで、よく詩の暗唱コンテストが開催されます。そしてやはり採点され、順位がつきます。順位がつくことに不安を抱かれる親御様もいらっしゃるかもしれません。

 

もちろん、「楽しむこと」が一番大切なのですが、「努力に対する正当な評価を受ける」経験も同じくらい大切だと考えています。

 

また、「がんばったけど上には上がいた」という、現実を知ることも、自分を見つめ今後さらに伸びていく上で大切な経験ではないでしょうか。

 

余談ですが、コンテスト後は、勝っても負けてもみんな見違えるように発音が上達しますよ!乞うご期待!


Q15 子どもがレッスンの様子を全然話してくれないです…。普段見学できないので心配なのですが…。

お子様が大きくなればなるほど、子どもへの声がけは難しくなるものです。以下、お勧めの声がけの仕方をご紹介します。

 

1.今日は楽しかった?

どの年代の子どもにも答えやすく、聞かれて嫌な気はしません。会話の糸口としてはこれが一番です!

 

2.どんなことをして遊んだの?(どんなゲームをしたの?)

「どんな英語を覚えたの?」と同じ感覚で聞いてみましょう。「何を覚えた?」と聞かれるのを嫌がる子でも、この質問にならきっと答えてくれますよ!

 

3.レッスンで困っていることがあったら教えてね

お子様に安心感を与えつつ、理解度、レッスンの進み具合などを心配していることを伝えることができます。


Q16 最近、子どもの発音が良すぎて何を言っているかわからないことが増えてきました。もう私にできることはないのでしょうか。

すばらしいことですね!「カタカナ英語」から完全に脱した証拠です!

 

お子さまの成長に素直に驚いたり喜んだりしつつ、以下のような声掛けも試してみてくださいね!

 

1.もっと小さな声で言えるかな?もっと大きな声で言えるかな?

 

声量をコントロールして、小さな声で、あるいは大きな声で発音練習してみましょう。腹筋を使って息だけで出す音が多い英語には効果的なトレーニングです。親子で遊びながらやってみましょう。

 

2. もっとゆっくり言えるかな?もっと速く言えるかな?

 

「ゆっくり」というのは、録音の声を低速で再生させたときのように、とにかくゆーっくり、引き伸ばすように発音する、ということです。音の変化に改めて気づいたり、子音が連続する音の練習に有効です。

 

速く言う練習では教室でいつもやっているように、リズムを重視して、必ず3回連続で言うようにしましょう!


Q17 うちの子、本当に英語が身についていますか。楽しいだけで大丈夫でしょうか…。

まずは、こうした不安な気持ちは、いつでもどんどんお聞かせ下さいね!一緒に解決していきましょう!

 

さて、気になる回答ですが、講師の英語が「ある程度聞き取れ」、「ターゲットの単語やセンテンスが正しく話せて」いれば、ちゃんと身についています!

 

理解の遅れやサポートが必要な生徒さんにはサブ講師がフォローしたり、親御さんに面談をお願いしたりしています。

 

とは言え、手に取れる成果がないと不安になってしまうもの…。また「英語は書いて覚えるもの」「問題を解いて身につけるもの」というイメージが捨てきれないかもしれません。

 

しかし耳と舌が若いうちは、まずはリスニングと発音を鍛えるべきです。英文の読み書きは、運筆力と論理的思考力がしっかり育ってからでも全然遅くありませんよ!

 

当教室では、子どもにとっての最大の学びは「楽しさ」から引き出せると考えています。お子さんが目を輝かせて「やりたい!」と主体的に取り組んでいるとき、大人とは比べ物にならないほどの吸収力で学んでいます。大丈夫です!


Q18 家でインプットを増やしたいのですが…。

お子さま自身が楽しみながら、主体的に取り組めるものを選んであげましょう。

 

Basic Englishコースまでのお子さまなら、授業で歌っている歌などをご自宅でも聞かせてあげるといいですね。(YouTubeでSuperSimpleSongsを検索してみて下さい)

 

また、Enjoy Englishコース以上のお子さまなら、タブレット端末などで楽しめる英語のゲームをお勧めします。

 

アプリストアで”English for Kids”などと検索すると、ネイティブの子どもたちむけの母国語習得ゲームがたくさん出てきます。無料で使えるものでも、日本人の子どもにとっては十分にボリュームのあるものがたくさんありますよ!

 

アプリの推奨年齢を見て、幼児~6,7歳児向けくらいがレベル的にはちょうどいいかもしれません。音声付きの絵本や、音声付きのフラッシュカードなど、イラストと音で自然に習得できるようなものが良いでしょう。

 

基本的には教室のレッスンの延長のような雰囲気のものを選んであげて下さいね。日本で開発されたアプリだと日本語の説明などが入ってしまうのでお勧めできません。あくまで「オールイングリッシュ」です!


Q19 学校の英語の授業で筆記のテストがあります。良い点数がとれるよう、会話クラスで筆記もやってほしいです。英検クラスをとらないと、筆記はしないのでしょうか。

筆記もやってますよ!

 

会話クラスでも2年目からはライティング活動があります。(もちろん、リーディングもやってますよ!)ちなみに、英検クラスは4級以降で多少ライティングはやりますが、メインはやはりリスニングとスピーキング、そしてリーディングになります。

 

会話クラスで行うライティング活動とは、具体的には、音を聞きとってそれを文字に起こす、というものです。例えば、dog, pink, swim など、既に話せるようになっている単語を書いたり、log, cot, swamなど、まだ習っていない単語の書き取りにも挑戦します。耳と運筆力さえ育っていれば、会話クラスの中で自然と書けるようになるのです。

 

うちの先生方も、受験勉強でスペル練習などやったことはないそうです。(そもそも英語に関しては、受験勉強をしたことがない、という方が正しいかもしれません!)焦らず、長期的に役に立つ能力をつけることに注力しましょう!


Q20 英検クラスをとらないと、英検は合格できませんか?

必ずしも英検クラスをとらなくても、いずれ英検に合格できるようになります。

 

会話クラス3年目で、英検5級に合格した例があります!

 

では、それでも英検クラスを受けるメリットは何かと言うと↓

  • 会話と英検(文法)を一緒にやることで、総合的な英語力の伸びが一気に加速します。
  • 英検は英語以外にも、論理的に考える力や、自ら考える力も伸ばします。地頭を鍛えられます。
  • 中学、高校英語も、リスニングを始めとする「本当に使える英語」を重視する流れになっています。

入試等でリスニングやスピーキングの割合が突然増やされても、先取りしておけば安心です!!また、一つでも得意な教科を作っておけば、苦手な教科に注力できますね!


Q21 新しい教室になってから、待合スペースから、レッスンの様子や声が聞こえず少し残念です。

教室にはいりずらくなっているかもしれませんね。すみませんm(_ _)m

 

でも、いつでも見学してくださいね!

 

小学生高学年にもなると、自分やお友達の親にみられるのを嫌がる傾向があるので、その場合は密かにお願いします!!(事前にお声がけいただけると、タイミングなどお伝えします!!)